⚠️記事内に広告を含みます

Googleサーチコンソールを使ってブログのアクセス分析をする方法

自分のブログアクセスを知りたい人

自分のブログって、どれくらいの人が読んでくれているんだろう?アクセス数ってどうやったら分かるんですか?

今日はこんな疑問にお答えします。

この記事でわかること

  • アクセス分析の必要性
  • サーチコンソールの導入方法
  • 初歩的な分析方法

ブログのアクセスを分析する方法はいくつかありますが、初心者におすすめなのはGoogleサーチコンソールです。

完全無料で使えますし、グーグル様が提供してくださっているツールなので間違いありません。
この記事を読めば、自分のブログを分析するための基礎知識が身につきます初心者にもわかりやすく解説していきますのでご安心を。

TSUDA

ブログのアクセス分析をする必要性は?

正直なところ、ブログを開設したばかりの人は、アクセス分析をしないほうがいいです。

データ不足で正確な分析はできないですし、最初は読まれなさすぎて萎えます。

ブログ初期のアクセス分析は無意味

とはいっても、自分のブログアクセスについては気になりすぎて夜も眠れないことでしょう。

分析ツールは遅かれ早かれ使うことになるので、今回を機に導入しておけばOKだと思います。
念押ししておきますが、ブログ初期はマジでアクセスが集まりませんPV少なくて萎えると思いますが、それが普通ですので気にしすぎないように!

TSUDA

PVが増えてきたら改善のために必要

分析ツールは、ブログにアクセスが集まり始めてから本領を発揮します。

調べられること

  • どんなキーワードで調べられてる?
  • どの記事がよく読まれてる?
  • クリック率が高い記事は?

こういったデータをもとにして、記事をリライトしていくと、検索順位を戦略的にあげていくことができます。

例えば【●● 始め方】で書いた記事を分析した結果、実は【●● 使い方】でも検索されていることが分かった場合。

リライト案

  • タイトルに“使い方”キーワードを入れる
  • ●●の使い方という見出しを追記する

上記のようなイメージです。地味な作業ですが、バカにできません。

狙ったキーワード以外からのアクセスを期待できるだけでなく、検索順位のUPにも繋がるからです。
月間2〜3,000PVくらい集まるようになれば、リライトを始めてもいいタイミングですね。

TSUDA

さて、前置きが長くなりました。ここからGoogleサーチコンソールについて解説していきます。

Google Search Consoleの導入方法

最も簡単なやり方を解説していきます。

>>Google Search Consoleを開く

手順1
トップページ
グーグルサーチコンソールTOPページ

今すぐ開始

トップページの今すぐ開始をクリックしましょう。
手順2
プロパティを追加
グーグルサーチコンソールのプロパティ追加画面

プロパティを追加

画面左上のプルダウンを開き、プロパティを追加をクリックします。
手順3
URLプレフィックス
グーグルサーチコンソールのプロパティ追加画面

URLプレフィックス

やり方は2通りありますが、右側のURLプレフィックスの方が簡単です。あなたのブログURLをコピペして、続行をクリックしましょう。
手順4
コードをコピペ
URLプレフィックスの追記コード

コードをコピペ

コードが表示されるので、まるっとコピーしましょう。ワードプレスのhead内に貼り付ければOKです。
コード記載について
使っているワードプレステーマによって、コピペする場所は変わってきます。
一般的には【外観】→【テーマエディター】→【header.php】の順番で開いていけば見つかるはず。
header.phpへコピペ

header.phpへコピペ

上記の感じです。他のコードを消してしまうと一発アウトなので、コピペは慎重に
手順5
SANGOの場合
ワードプレステーマでSANGOを使っている人は、超絶わかりやすいです。
【外観】→【カスタマイズ】→【詳細設定】の順に開いていきましょう。
SANGOのheader追記部分

コードのコピペ箇所

上記のような画面になるはず。赤枠の部分に、コードをコピペすればOKです。
手順5
確認をクリック
コピペできたら、サーチコンソールに戻って【確認】をクリックすれば完了です。

これでサーチコンソールが使えるようになりました

画面の見方は、なんとなく直感でわかると思いますが、初歩的な使い方についても解説していきましょう。

TSUDA

初歩:サーチコンソールの基本的な使い方

深く分析していくとキリがないので、初心者向けの使い方だけまとめます。検索パフォーマンスの画面さえ理解できればOKです。

検索パフォーマンス画面の見方

サーチコンソールの検索パフォーマンス画面

検索パフォーマンス

  1. 合計クリック数
  2. 合計表示回数
  3. 平均CTR
  4. 平均掲載順位
①②は文字通りです。

③についてはクリック率のこと。1000回表示された内、100回クリックされたなら、CTRは10%になります。

④は検索されたキーワードの掲載順位を平均化した数字。【レビューで1位】【デメリットで3位】のキーワードがあったとすれば、平均は2位になります。

アクセスが少ない内は、ほとんど数字の変動はありません。初心者はひとまず、①②をザッと確認する感じでOKです。

TSUDA

クエリでは流入キーワードが分かる

サーチコンソールクエリの項目

クエリの項目

グラフの下にあるクエリという項目を見れば、どんなキーワードで検索流入があるか確認できます

  1. 狙ったキーワードで検索されているか?
  2. 意図していなかったキーワードで検索があるか?

といったことが分かるわけですね。

②については、お宝キーワードを発見するチャンスです。想定していなかったキーワードがあれば、それに合わせてリライトしたり、新規記事を書けます。
ある程度アクセス数が増えてきたら、クエリは要チェックしておきましょう。

TSUDA

ページごとのデータも分かる

サーチコンソール ページの項目

ページの項目

記事ごとの分析をしたい場合はページの項目をチェックすればOKです。

例えばこんな分析

  1. 平均順位があがってきた
  2. だけどクリック率が低い…
  3. 検索上位なのになぜ?
上位表示されているのにクリックされない理由は「クリックされるタイトル付けができていない」可能性が高いです。

SEO的にはOKだけど、ユーザビリティ的にはNGというパターンですね。

こんな感じで分析をしていくと、記事の順位をあげるだけでなく、クリック率を高めることもできます。最初は面倒に思うかもですが、ブログ運営では必須ですので慣れていきましょう。

TSUDA

補足:記事を書いたらURL検査しよう

サーチコンソールのURL検査を使えば、新規記事のインデックスを促すことができます

要するに、グーグルの検索エンジンに見つけてもらいやすくなるわけですね。「なるべく早く検索結果に表示させたい!」という人は、必須の作業となります。

インデックス登録をリクエストする手順

手順1
URL検査をクリック
サーチコンソール URL検査

URL検査

左上メニューの中からURL検査を選んでクリックしましょう。入力画面が表示されるので、インデックス登録したい記事のURLをコピペすればOKです。
手順2
インデックス登録をリクエスト
サーチコンソール インデックス登録リクエスト画面

インデックス登録をリクエスト

上記のとおり、赤枠部分のインデックス登録をリクエストをクリックするだけです。
手順3
リクエスト完了
サーチコンソール インデックス登録リクエスト完了表示

リクエスト完了

こんな感じで表示されれば、インデックス登録のリクエストが完了です。
新規記事を公開したら、忘れずにインデックス登録をしましょう。ちょっと面倒ですが、最速で結果を出すためには必要な作業です。

TSUDA

まとめ:アクセス分析はGoogleの無料ツールでOK

ひとまずこれで「自分のブログには、どれくらいアクセスが来てるんだろう?」という疑問は解決できます。

とはいえ、今するべきことはアクセス分析ではなく、新規記事を書くこと。気になる心境はお察ししますが、頻繁に確認したところで意味はありません。

もう耳にタコができているかもですが、最初はマジでPVが増えなくて萎えます

ボクも最初は1日10PVとかでしたからね…。今では月間4万PVなので、本当にコツコツ継続することが大切だと実感しました。月間2~3,000PVくらい集まるようになるまでは、アクセス分析はほどほどに。

TSUDA

というわけで、今回は以上でーす!

【実績あり】初心者ブログでもアクセスUPできるたったひとつの方法