TSUDA
もともと常用
・PC作業用
と複数持ちしていたのですが、さらに“オシャレ用”
を買い足しました。
やっぱ、メガネと言えばJINSっしょ。
この記事はこんな人向け
- JINSのメガネが気になっている
- 調光レンズにしようか迷っている
- ガチユーザーの感想が聞きたい
「オシャレなメガネが欲しい」と思っている人は、2分ほどお付き合いくださいませ。
JINSの調光メガネをレビュー!
調光レンズはオプションでして、フレーム料金に+5,500円
でつけることができます。
ただ、レンズに色がついていくのはマジでオシャレ。
外観チェック
僕が購入したものは画像のとおり。定番のウェリントンデザインを選びました。
“オシャレ担当”
なので、見た目にはこだわりましたよ。お気に入りポイント

フレーム下部がオシャレ
TSUDA
フレームは軽量
エアーフレームではないんですが、細身なので重さは感じません。
質感もGood

高級感あり
TSUDA
鼻あてがズレにくい
店員さんの調整が良かったのか、軽量フレームだからなのかは分かりません。
「特別な材質を使っています」的な感じもしないですし、何なんでしょうか。
TSUDA
剛性は高くない印象
8,000円もするフレームなので、オモチャみたいな質感ではありません。
ヒンジ部分も小さい

細いヒンジ部分
ボールを使ったスポーツとかする人は注意が必要かも。
TSUDA
UVカットレンズがオシャレ
これ、めっちゃ良くないですか?
カラバリも豊富

JINSのレンズカラー
TSUDA
室内に入ればスーッと色が透明に。コレはマジでオシャレアイテム。
参考 調光レンズについてJINS公式サイト調光レンズはこんな人におすすめ!
- オシャレメガネが欲しい
- そこそこ予算がある
- 日常使いもしたい
オプションで5,500円かかるので、低予算だとちょい厳しいですかね…。
TSUDA
JINSのメガネが最強だと断言する理由
ここからは「本当にJINSで決めていいのかな?」と不安な人向けの内容です。
4つの理由
- シンプルな料金設定
- ラインナップが豊富
- 店員の接客が素晴らしい
- 用途別にカスタマイズできる
ひとつずつ深堀りします。
①シンプルな料金設定
フレーム代+オプション
という非常に分かりやすいシステム。
フレーム価格は5,000円〜12,000円くらいのものが多い印象です。オプションはだいたい〜5,500円となっています。
TSUDA
②ラインナップが豊富
逆に選ぶのが大変なレベル。
例えば
- ビジネスマン向け
- カジュアル向け
- スポーツ向け
気になるデザインがあればチェックしてみてください。
スマホのカメラを使って“似合い度測定”
までできちゃいますよ。
③店員の接客が素晴らしい
これまでいろんな店舗に訪れましたが、態度の悪いスタッフに遭遇したことがない。
一回行ってみてください。ファンになるはずですよ。
TSUDA
④用途別にカスタマイズできる
ただの“視力矯正”
と侮る事なかれ。
僕は3種類のメガネを所有していまして、
- 通常のレンズ:仕事用
- ブルーライトカット:自宅作業用
- 調光レンズ:オシャレ用
といった具合。
最近気になっているのが“ドライブ用”
でして、ヘッドライトの眩しさを軽減できたりします。
TSUDA
まとめ:JINSでオシャレを手に入れろ!
僕は調光メガネを購入してから、出かけるのが楽しくなりました。
とはいえ、ファッションアイテムと考えれば妥当な金額かと。個人的には大満足。
JINSはこんな人向け
- シンプルな料金で買いたい
- 用途別にカスタマイズしたい
- 周りからお洒落だと思われたい
お近くに店舗があるなら、ぜひ一流の接客を体験しに行ってみてください。
オンライン限定モデル
を狙うと幸せになれます。TSUDA
というわけで、今回は以上でーす。またね!