僕がメインで使用中のカメラバッグは、ピークデザインのエブリデイスリングです。
理由
- 3L:どう考えても少ない
- 6L:詰め込んでも重くない
- 10L:MAX積載すると肩が死ぬ
6L or 10L
で悩んだのですが「重装備なら肩がけバッグじゃダメだろ」と気付きました。
カメラ・レンズによって正解は変わるものの、エブリデイスリングを選ぶなら6Lがおすすめです。
TSUDA
デメリットも含めてレビューしますので、購入前の判断材料としてご活用あれ。
エブリデイスリング6Lの外観チェック!
写真じゃ伝わりにくいかもですが、素材感はかなり頑丈な感じ。
後ろはこんな感じ

エブリデイスリングの後ろ側
TSUDA
ショルダー部分

クルクル回る構造
ブンブン振り回してもOKですよ。
バックル部分

カッコイイ…
TSUDA
オシャレなロゴも

peak designのロゴ
いやはや、高級感。
ロゴ下にジッパーがありますが、ここのポケット部分はあまり使い物になりません。
狭すぎるポケット

使い勝手悪し
TSUDA
余談:汚れちゃいました

豪雨に耐えた証
キャンプに持ち出した際、豪雨に降られたんですよ。それでもカメラは無事でした。
TSUDA
メインジッパーを開けた状態

仕切りで分割
iPad miniも入る

iPad miniも入るよ
TSUDA
内側にポケットも

ここにもオシャレなロゴ
開くとこんな感じ

レンズフィルターを入れてます
TSUDA
そして秀逸な仕切りである

折り紙のようにたためる
こうやって形が変わる

上下で物を分けられる
実際にはこんなイメージ

上側にレンズ、下側にGoProを配置
TSUDA
では、外観チェックはこのくらいにして。続きまして、実際に使った感想をレビューしていきます。
ピークデザインのエブリデイスリングを使った感想
用途を絞れば、完璧なカメラバッグです。
スナップ散歩にベスト
軽量装備で歩き回りたいなら、ガチで最適解だと思う。
僕の定番装備
- カメラ本体:EOS RP
- レンズ:RF35mm単焦点
TSUDA
仕切りが優秀すぎる
先ほども紹介したとおり、変形できる機構が素晴らしい。
ただし上下で分けると、下側のものが取り出しにくくなるデメリットはある。
TSUDA
こうして

左側に外部マイクを収納
こうして…

仕切りを折りたたむ
こう!

その上にレンズを収納
アイデア次第でどうとでも活用できるのが、エブリデイスリングのイイところ。
不要なポケットが多い
外付けポケット
・iPad用ポケット
は使っていません。なんせ小さい。
ピークデザインは「たくさんポケット付けっぞー!」ってな勢いだと思うんですけどね、多けりゃいいってもんじゃないッスよ。
TSUDA
旅行には向いていない
エブリデイスリングは、あくまでもカメラバッグ。着替えなどは別のカバンを用意する必要があります。
旅行用のカメラバッグを探しているなら、エブリデイバックパックの方がいいですよ。
サイズ感の比較

左がエブリデイバックパック(チャコール)
TSUDA
どちゃくそに高いんですけどね。
カメラバッグを購入するなら、どういうシチュエーションで使うか考えてからの方が失敗しません。

13,000円払う価値はあるのか
値段だけ見ると「高っか!」と思いますが、しっかりしたカメラバッグならだいたいこれくらいはします。
10Lになると2万円近くなるので、やはりコスパを考えても6Lがベストですね。差額でテクポーチまで買えちゃいますので。
ちなみに、僕はどちらも持っています。
テクポーチ+エブリデイスリング6L

右がテクポーチ
TSUDA

まとめ:エブリデイスリングはお買い得!
「予算1万円ちょいでガチなやつ教えて」と聞かれたら、僕は間違いなくエブリデイスリングをおすすめします。
界隈のYouTuberが口を揃えたように「エブリデイスリング一択!」と叫んでいる理由にも納得。
TSUDA
動画はこちら
そして“ピークデザインにしては安い”
という部分もエブリデイスリングの推しポイント。
このブランド、単なるポーチに8,000円とってきますからね。バックパックは3〜4万円する世界。
TSUDA
というわけで、今回は以上でーす。ではまた!