⚠️記事内に広告を含みます

【危険】副業禁止の会社員が抱える3つのリスク【ネット副業しよう】

副業したい会社員

いま勤めている会社が副業禁止なんですけど、給与収入だけでは不安で…。バレないように副業したいんですが、やっぱりダメでしょうか?

今日はこんな疑問にお答えします。

この記事を読むメリット

  • 副業がバレる理由と対策がわかる
  • 会社依存の生活にリスクがあると気付ける

結論、会社が副業を禁止していても、チャレンジしてOKです。副業は法律で禁止されているわけではありません。

そもそも、会社が「副業禁止!」と叫ぶ理由は“本業に影響を及ぼす可能性があるから”です。であれば、ネット副業なら問題なし。

  • 長時間のアルバイト
  • 公務員の副業
  • 本業と競合するような副業

問題なのは、上記のような場合です。

とはいえ、「やっぱりバレるのは不安だ…」と思いますよね。

ということで今回は、会社に副業がバレる原因と対策についてお話します。サラリーマンが副業をしないリスクについても解説していますので、2分ほどお付き合いください。

TSUDA

そもそも、副業は法律で禁止されていない

日本国憲法の第22条により、職業選択の自由が保証されています。この中に副業も含まれているんです。

副業禁止は、あくまで会社が独自に規定しているだけ。

※公務員は法律で副業を禁止されていますのでご注意を。

会社が副業を禁止する理由

  • 本業に影響を及ぼす可能性がある
  • 人材の流出を防ぎたい

上記の理由ですね。たしかに、副業でスキルをつけて退職されると、会社は困りますもんね。

とはいえ、会社はあなたの人生を守ってくれません。本業に影響のない範囲で、副業スキルを身につけるべきです。

TSUDA

住民税を自分で納付すればバレない

会社に副業がバレる原因は、住民税です。

副業による収入が【年間20万円】を超えると、確定申告が必要になります。その手続きの中で、住民税を【給料天引き】にしてしまうとバレます。
対策はかんたんで、確定申告時に“住民税を自分で納付する”選択をすればOK。これで会社にバレず副業が可能です。

TSUDA

法律的に問題アリなケース

副業は公務員以外に認められた権利ですが、裁判で「問題アリ」と判断されたケースもあります。

判例3つ

すべて“本業に影響する副業”がアウトになっている感じですね。

  • 本業とは無関係
  • 長時間の拘束が発生しない
上記のような副業であれば、問題ありません。つまり、ネット副業ならチャレンジOKです。

TSUDA

副業禁止の会社員には3つのリスクがある

ここからは「それでも副業するのは怖い…」という人向けの内容です。

会社に依存する生活は、3つのリスクがあることを覚えておきましょう。

3つのリスク

  1. リストラされるリスク
  2. 会社が倒産するリスク
  3. 怪我や病気で働けなくなるリスク
ほとんどの人は“見て見ぬふり”をしていますが、マジで他人事ではありません。
実際、ボクが20代の頃に働いていた会社が倒産しました。若かったので再就職は余裕でしたが、40代・50代だったらと考えると…。

TSUDA

リスク①リストラされる

【大企業 リストラ】とかでググってみるとわかりますが、人員削減の嵐です。

例えば

  • LIXIL:40歳以上を1,200人
  • 日立金属:3,200人
  • 三菱UFJ銀行:8,000人

これは無視できない事実。

想像してみてください。40歳・50歳、ノースキルで会社を追い出される未来を。
「あのとき、副業でスキルをつけていれば…」と思うはず。あとで後悔しないためにも、副収入はつくっておくべきです。

TSUDA

参考 2020年、大企業の40代・50代を襲う「大・早期退職時代」が来る現代ビジネス

リスク②会社の倒産

帝国データバンクによると、2020年の上半期だけでも3,943件の倒産事例が発生しているとのこと。

特にコロナ禍においては、いつ自分の会社がそうなってもおかしくありません。実際、ボクが住んでいる地域の商業通りでも、バンバン店が潰れていますからね。

TSUDA

倒産による失業であれば、失業保険がすぐに適応されますが、再就職するのはなかなかシンドイです…。

リスク③怪我や病気で働けない

自分は大丈夫、と思っていても避けられないのが【怪我と病気】です。

労働収入は体が資本。働けないなら、収入が途絶えます。そんなとき、副業からの自動収入があればどうでしょう?
  • 貯金の減少を食い止められる
  • 復職までのつなぎになる

ぼくの場合は、副業ブログで毎月5万円ほどの不労所得がありまして、こういったリスクへの備えはできています。

精神的な安定にもつながるので、副業するメリットはかなり大きいですよ。

TSUDA

会社員はネット副業しなきゃヤバイ

これが結論です。手遅れになる前に、会社依存の状態から脱出すべき。

ネット副業はメリットが多い

パソコン1台あれば、自分の好きな時間に取り組むことができます。

そのほかにも、

  • 低コストで始められる
  • スマホでできる副業もある
  • 本業以上に稼げる可能性

といったメリットもあり、やらないという選択はヤバイです。

当然ながらビジネスなので、楽に稼げるわけではありません。しかし、今はネットを使えば無料で勉強できますからね。
実際、ぼくは完全初心者からブログで稼げるようになりました。やる気があれば、副業で稼ぐことは可能です。

TSUDA

【副業】会社員がブログ運営2年で手に入れた5つのメリット【体験談】

会社員におすすめのネット副業は?

個人的にはブログがおすすめですが、文章を書くのが苦痛という人には向いていません。

今ならYouTubeや動画編集、ライバーとかが盛り上がっていますね。

ぶっちゃけ、実際にやってみないと向き不向きってわからないんですよ。ぼくも色々チャレンジしましたが、最終的に継続できたのがブログだったんです。
おすすめのネット副業については、下記リンクにてまとめています。まずはチョコっとやってみてから判断するといいですよ。

TSUDA

【2021年】会社員におすすめの副業ランキング【ネットで完結】

まとめ:副業禁止の会社に未来はない

そんな会社転職しろ!とまでは言えませんが、時代の流れに乗れていない会社に未来はないと思います。

たぶん、あなたが会社に打診したところで、副業OKになることはないでしょう。大きな組織を変えるのは、なかなか難しいです。

しかし、あなたが副業を始めるのは簡単。やる気次第では、今日からでもスタートできます

  • 会社に依存してるのはヤバイな…
  • 手遅れになる前にスキルをつけなきゃ…

こんなふうに感じているなら、今日から副業を始めましょう。もしもブログに興味があるなら、ぼくが全力でサポートします。

【無料公開】初心者がブログ月収1万円を稼ぐための完全ガイドマップ
上記リンクを読めば、どんな初心者でもブログで稼げるようになります。ますは1万円を目指して、一緒に頑張りましょう!

TSUDA