⚠️記事内に広告を含みます

【基礎講座】稼げるサイト設計のやり方を解説する【1セット13記事】

サイト設計について知りたい超初心者

サイト設計ってやらなきゃダメなんですか?必須なんだとしたら、やり方を知りたいです。超初心者でも理解できるように教えてください。

今日はこんな疑問にお答えします。

この記事を読むメリット

  • サイト設計をするメリットが分かる
  • やり方についても完全攻略できる
  • 稼げるブロガーに近づける

ブログ運営において、サイト設計は必須ではありません。が、できればやっておいたほうがいいです。

なぜなら、メリットが多いので。

サイト設計をするメリット

  • 収益を最大限に伸ばせる
  • 必要な記事が可視化できる
  • 読者の回遊率をあげられる

「めっちゃ稼ぎたい!」「ネタ切れしたくない!」という人は、サイト設計した方がいいですね。

とはいえ、超初心者からすると「サイト設計ってナンジャラホイ?」って感じですよね。
この記事を読めば、サイト設計のやり方を完全マスターできます。他の初心者ブロガーと差をつけたいなら、ボクに2分ほどお時間をください。

TSUDA

サイト設計ってなんのためにするの?

下記のとおりです。

  • 収益化の導線を作成する
  • 必要な記事を明確にする
  • 関連性の高い記事を書く

コンビニでおむすびが置いてある場所って、だいたい決まってるじゃないですか。食べ物コーナーだから売れやすいわけで。

文房具コーナーとかに混じっていると、売り上げが落ちます。サイト設計しないというのは、こういうことです。

読者が見つけやすいように、そして欲しい情報へスムーズにアクセスを促すために、サイト設計が必要なんです。

収益化の導線を作成する

記事にはそれぞれ役割がありまして、それが下記の2種類。

  1. 収益記事:セールスを目的とした記事
  2. 集客記事:アクセスを集めるのが目的

導線というのは、集客記事から収益記事への内部リンクのことです。

やり方はいくつかありますが【ヘッドホンのまとめ記事】→【AirPodsのレビュー記事】みたいな感じですかね。
ヘッドホンを探している人をまとめ記事で集客し、個別のレビュー記事でセールスするイメージです。

TSUDA

必要な記事を明確にする

例えばA・B・Cの商品をまとめたランキング記事を作成するとしましょう。

この時点で、必要な記事が4つ明確になります。

  1. ABCのランキング記事
  2. Aのレビュー記事
  3. Bのレビュー記事
  4. Cのレビュー記事

ランキング記事を起点として、それぞれを内部リンクで繋ぐわけです。

するとAの記事を読んだ人がランキング記事に辿り着けますし、逆もしかり。そこからBCへの導線もできています。
サイト設計をすることで、必要な記事が明確になり、セールス機会も大幅に増えますよ

関連性の高い記事を書く

「イヤホンを売ろう」と考えてサイト設計しているのに、冷蔵庫のレビュー記事を書こうとは思いませんよね?

さすがにこれは極端ですが、要するに無駄な記事を書くことがなくなるんです。

関連性の高いコンテンツを増やすことは、SEO的にも有効な手段。
特化ブログはもちろんですが、雑記ブログにおいても、カテゴリ毎に設計することをおすすめします。

TSUDA

サイト設計のやり方を徹底解説します

では、ここからが本題。もっと具体的に、サイト設計のやり方を解説していきますね。

基本構造は13記事で1セット

正確に言うと、【コアとなる4記事】+【9つの集客記事】です。

コア部分は、先ほど例に出したとおり、

  • ABCのまとめ記事
  • Aのレビュー
  • Bのレビュー
  • Cのレビュー

という構成。レビューが書けない場合は、口コミ記事なんかでもOKです。

とにかく、「いずれかの記事にアクセスが入れば、読者が循環してくれる仕組み」を作ることが大切。

集客記事については、いくつあってもいいです。例えば、Aのレビュー記事への集客として、

  • Aの使い方
  • Aの必要性は?
  • Aのデメリットについて

みたいな記事を書くイメージ。ABCそれぞれに3つの集客記事を用意すれば、トータル9記事です。

他にも【AとBを比較】【AとCを比較】みたいな切り口で集客窓口を広げるのもアリですね。

TSUDA

ひとまず目安として13記事で1セットだと認識しておいてください。

まずはまとめ記事を書く

ランキング形式でもOK。売りたいジャンル商品を3つピックアップしましょう。

「なぜ3つなの?」という質問についての答えは「選択肢は少ない方が売れやすいから」です。ジャム理論ですね。
ジャム理論とは?
スーパーマーケットで行われた実験がありまして。
24種類のジャムを並べた売り場と、6種類のジャムを並べた売り場は、どっちが売れやすい?みたいな感じの。
結果は6種類の方が10倍も多く売れたそうです。これがジャム理論。詳しくはキンコン西野さんがnoteで解説してくれています。
参考 店の売りを左右する「ジャム理論」って何?byキンコン西野note

たまに【おすすめ10選】という記事を見かけますが、愚策ですね。多すぎです。

ちなみに、まとめ記事を書くのが苦手な人には、テンプレートを用意しています。下記リンクをどうぞ。

TSUDA

超初心者向けに“まとめ記事”の書き方テンプレートを配布します

次に個別記事を3つ書く

コアとなるレビュー記事です。ベストは実際に使って、率直な感想をまとめること。

無理なら口コミをまとめたり、特徴を自分なりに分析して発信するのがいいかと。
レビュー記事についてもテンプレがあるので、超初心者は下記リンクをご活用くださいませ。

TSUDA

【有料級】超初心者向けにレビュー記事の書き方を解説【テンプレ配布】

集客記事を書いて内部リンク

コアとなる4記事へ、ひたすら送客しましょう。地道な作業ですが、稼いでいるブロガーは、みんなこんな感じです。

集客記事のアイデアが思い浮かばないなら、キーワード選定です。
ラッコキーワードでABCそれぞれ検索すれば、自分にも書けそうなキーワードが見つかるはずですよ。

TSUDA

【ブログ入門】キーワード選定のやり方はひとつだけ【コツなんてない】

まとめ:コア4記事+集客9記事で稼げるサイト設計をしよう!

ちょっと面倒だと思うかもですが、行き当たりばったりで記事を書いていくよりは効率的です。

SEO的にも有効なので、関連記事を増やして、内部リンクを回しましょう。

繰り返しになりますが、サイト設計するメリットは下記のとおり。

サイト設計をするメリット

  • 収益を最大限に伸ばせる
  • 必要な記事が可視化できる
  • 読者の回遊率をあげられる

とにもかくにも、コア記事が肝です。

高品質な収益記事群が完成すれば、ブログ月収はグングン伸びていきますよ

この戦略はカテゴリ毎にも有効なので、雑記ブログを運営している人も意識してみてください。

TSUDA

というわけで、今回は以上でーす。