ネタ切れしたブロガー
今日はこんな疑問にお答えします。
この記事を読むメリット
- ネタ切れの呪いから解放される
- ブログネタを探す具体的な方法がわかる
ブログネタが浮かばないときって、マジでしんどいですよね。
思わず神頼みしたくなるほど厄介なネタ切れ問題
ですが、実は解決策があります。
- ネタ探しで苦しむのはもう嫌だ
- アイデア探しのコツを教えて欲しい
TSUDA
ブログネタに困ったときの解決方法5選
下記のとおりです。
アイデア探しのコツ5つ
- ラッコキーワードを使う
- Yahoo!知恵袋をチェック
- Googleトレンドから探す
- ライバルサイトからパクる
- サーチコンソールで分析する
テレビ・SNS
でネタ探しするという手法もアリですが、情報量がカオスすぎて逆に処理できないはず。
ラッコキーワードを使う
ラッコキーワードはSEO検索の定番ツールです。
ラッコキーワードの使い方

ラッコキーワード
アフィリエイト
で検索をかけてみました。
“アフィリエイト”の検索結果
TSUDA
Yahoo!知恵袋をチェック
Yahoo!知恵袋はネタの宝庫です。ニッチなお宝キーワード
が見つかることもあります。
Yahoo!知恵袋の使い方

Yahoo!知恵袋TOP
キャンプ
で検索してみました。
“キャンプ”の検索結果

相談内容
2つのテントで迷っている
との相談内容ですね。これがそのまま記事のネタになります。TSUDA
Googleトレンドから探す
Googleトレンドでは、リアルタイムで話題になっているトピックが分かります。
Googleトレンドの使い方

GoogleトレンドTOP
Netflix
で検索してみましょう。
“Netflix”検索結果

話題のテーマ
TSUDA
ライバルサイトからパクる
特化ブログなら、普段から意識しているライバルサイトがあるはず。
※内容をパクるのはダメですよ。
例:当ブログ内の記事

当ブログの記事
- ブログ 書き方 コツ
- 初心者 ブログ アクセスUP
- セールスライティング やり方
- ブログ タイトル 決め方
TSUDA
上級編:サーチコンソールで分析する
最後はグーグルサーチコンソール
を使ったやり方です。
そこそこアクセスがないと通用しない手法ですので、上級編
だとお考えください。

サーチコンソールを使ったネタ探し

クエリの項目
【クエリ】
の項目をチェックしていきましょう。チャンスタイム
です。公開済みの記事と関連性も高いはずなので、SEOを意識したコンテンツ追加ができますよ。TSUDA
以上、ブログネタに困ったときの解決方法5選でした。
ブログは「書きたい記事」を書いてはダメな話
これからのあなたは「どのネタを書こうか迷うな」と、贅沢な悩みを抱えることになります。
ブログは読者の疑問を解決するためにある
「自分のブログなんだから、好きに書かせてくれよ」という気持ちもわかるのですが、最優先するべきは読者の疑問解決です。
あなたが伝えたいこと
=読者が求めている情報
なら問題ありません。無意味な自分語りはNGですよ、という認識をもっていただければ。NGな例:レビュー記事の場合
- 近所の店で激安だったので購入してみました。なんと朝から大行列で…
- この商品には思い入れがあるんですよ。子供の頃の話なんですが…
前後の文脈にもよりますが、こういった一文は無駄です。
TSUDA
※エピソードで読者をひきつける目的ならOKです。
キーワードによって書くべき内容は決まっている
カレーの材料を買ってきてと言われたら、だいたい相場は決まってるじゃないですか。
書くべき内容の調べ方
- 実際にググる
- 上位表示のサイトをチェック
- タイトル・見出しの内容を確認
目の前に答えが転がっているんだから、カンニングしない手はありません。
TSUDA
読者になりきると必要な情報が見えてきます
あなたは記事の執筆中、何回くらい読者の顔を思い浮かべますか?ゼロ
という人は、校庭を10周してきてください。
身近な人に向けて書くイメージを持つのがおすすめです。
例えば
- 機械オンチな田中さんには、この言い回しで伝わるだろうか?
- 情報通の佐藤くんを納得させるには、あと何を伝えればいいだろう?
読者イメージが漠然としていると、方向感の定まらない記事になりがち。
TSUDA
まとめ:ブログのネタ切れは怖くない!
「ぐぬぅ…」と唸りながら悩み続ける時間とは、もうオサラバです。
繰り返しになりますが、ブログネタ探しに困ったときの解決方法は下記の5つ。
- ラッコキーワードを使う
- Yahoo!知恵袋をチェック
- Googleトレンドから探す
- ライバルサイトからパクる
- サーチコンソールで分析する
個人的には④がイチオシです。特化ブログなら、マジでネタが尽きません。
TSUDA
というわけで、今回は以上でーす!