⚠️記事内に広告を含みます

投資信託の積立って実際どうなん?LINE証券でやってみた

投資信託に興味がある人

個別株とかよく分からないので、投資信託を買おうか迷っています。実際、どんな感じなんですかね?できれば始め方まで教えて欲しい。

今日はこういった疑問にお答えします。

この記事を読むメリット

  • 投資信託の良し悪しが分かる
  • 正しい選び方について知れる
  • 超簡単に資産運用を始められる

個別株を買おうにも、数が多すぎてどれを選べばいいのか分かりませんよね。

単発の投資金額も大きくなりがち。いきなり数十万円をぶち込むのも勇気が必要です。

そういった迷いを解決してくれるのが、投資信託なんだなも。

投資信託はこんな人向け

  • 個別株への投資はちょっと怖い
  • まずは少額でコツコツ始めたい
  • とにかく低リスクで堅実にいきたい

僕は個別株への投資がメインでして、やっぱりリスクが大きい。

詳しくは株価が暴落したらどうすればいい?100万円の含み損を抱えた僕が解説でも話していますが、市場の暴落で100万円以上の含み損なうです。

「そんなの耐えられねぇよ…」というあなたは、投資信託がベストな選択。

この記事を読めば、安全な投資信託ライフをスタートできますよ。

TSUDA

投資信託のメリット・デメリットを解説


堅実に資産を増やしたい人にはおすすめなのですが、当然デメリットもあります。

大切なお金を投じるわけですから「投資信託ってどんな特徴があるの?」という部分は理解しておくべし。

まずは初心者向けに、重要ポイントだけをギュッとまとめてお届けします。

投資信託には株主優待がない

個人的には、これが結構なデメリットに感じますね。

僕なんて、優待専用の口座を用意しているくらいですから。

投資金額は大きくなってしまうものの、やっぱり優待がもらえるのは嬉しい。

例えば

  • イオン:映画がいつでも1,000円(同伴者も適応)+ドリンクorポップコーン付き
  • マクドナルド:バーガー類・サイドメニュー・ドリンクの無料引換券(各6枚ずつ)

どう考えてもお得じゃないですか。

値下がりリスクはありますが、買って忘れて保有し続けている限り、この優待パラダイスを楽しめるわけで。

投資信託には、こういった楽しみがありません。悪い言い方をすると“つまらない投資方法”です。

TSUDA

運用手数料に注意が必要

細かい話をすると、購入時の手数料などイロイロあるのですが、そのへんは微々たるものなので無視してOK。

ただし、絶対的に注意すべきなのが“運用手数料”です。

投資信託を保有している限り、毎年発生し続けるものなので。コンマ数%の差が、将来に響きます。

例:手数料0.1%の投資信託の場合

  • 10万円分保有→年100円の手数料
  • 100万円分→年1,000円の手数料
  • 1,000万円分→年10,000円の手数料

大したことなくね?」と思ったかもですが、これは0.1%のケースです。

アクティブファンド(ハイリスクハイリターン)ほど、手数料は高くなる傾向に。

例:USリートファンド

投資信託の詳細画面

画像はLINE証券のもの

手数料1.463%ということは…。計算すればもうお分かりですね?

投資信託を購入するなら、運用手数料が低いものを選びましょう。それこそが最優先事項です。

繰り返します。手数料には絶対に注意!!

TSUDA

爆益狙いは難しい

個別株では、短期間で資産が2〜3倍になることも珍しくありません。

実際、2020年3月のコロナショックで買った銘柄がその後爆上げしました。

スノーピークの株価チャート

スノーピークの株価チャート

スノーピークの株価チャート

僕は2倍になった時点で売ってしまったのですが、あのまま持っていたら10倍も狙えたんですよね…。

投資信託はどちらかというと“資産を守りつつ堅実に増やす”がテーマ。個別株ほどの夢はありません。

TSUDA

少額で分散投資できる

これが投資信託における最大のメリット。

一度に何十万円も投下する必要がないんです。とりあえず5,000円から…みたいな感じでも全然OK。

しかも、投資信託=おすすめ株セットみたいなものなので、自分で銘柄を選定する手間も省けます。

一例として、LINE証券で取り扱っているiFreeNEXT FANG+インデックスの内訳を見てみましょう。

投資信託の中身

FANG+インデックスの中身

人気の米国株がラインナップ

AppleNetflixAmazonTwitterなど、米国の超有名企業がズラッと並んでいますよね。

「この投資信託を買いまーす」と言った時点で、それぞれの株を少しずつ保有できるわけなんです。

購入額を自由に設定できるうえ、リスクも抑えた分散投資ができる。これは圧倒的なメリットと言えるでしょう。

TSUDA

長期の積み立てが最強

「ドルコスト平均法」って聞いたことないですかね?これがリスクに滅法強いんです。

超簡単に説明すると「一度にまとめて買わず、複数回に分けて購入していく」みたいな感じ。

要するに、コツコツ積み立てですね

例えば100万円をイッキに投資して、その後すぐ暴落したら手も足も出ないですよね?含み損を耐えるしかない。

一方で「とりあえず10万円で…」と慎重に行動した人は、暴落したあとで10万円・20万円と追加投資が可能です。

投資信託は“長期でコツコツ積み立て”が最強の戦略。

TSUDA

完全放置で心が乱れない

たいていの証券会社は自動積立に対応しているので、最初に設定してしまえばあとは寝てるだけでOKです。

あなた自身がやることと言えば「種銭を確保するために頑張って働く」くらいのこと。

市場の暴落にも無関心でいられます。これが非常にデカイ。

これが個別株メインだと、

  1. 株式市場が荒れ狂う
  2. 保有株が爆下がりする
  3. 含み損を見て吐きそうになる

といった悲劇に襲われます。

投資信託で自動積立=心身共に健康的な投資戦略と言えるでしょう。

TSUDA

投資信託の選び方は?


単に“投資信託”といっても、種類が多すぎてどれを購入すればいいのか迷いますよね。

というわけで、選ぶ際のポイントについても解説しておきます。

今後も伸びる国へ投資すべし

ぶっちゃけ、日本株のETFは微妙です。日本の人口は減り続けているので。

一人当たりのGDPに変化がない前提で考えると、人口減=経済成長への期待が薄くなるわけです。

人口だけが経済を占う基準ではありませんが、減っている国より増えている国の方が期待度は高い。

論理的に考えると、アメリカや中国のような、先進国株の投資信託がおすすめです。

TSUDA

運用手数料0.1%以下を狙え

先ほども「手数料に注意!」と話しました。具体的には0.1%以下に絞った方がいいかと。

投資額が少ない今は「大したことない」と感じるかもしれませんが、積み立てを続けた先にある未来を見据えましょう

複利効果もあり、あなたの資産は雪だるま式にジワジワ増えていくわけで。手数料はバカにできません。

コスト高めの投資信託で迷った場合は「もし1,000万円で運用したら…」と考えてみてください。

TSUDA

結論:S&P500が至高

どの文献を見ても書いてある事実。結局のところ、現状での最適解はコレに尽きます。

S&P500というのは、米国株の中で超イケイケなトップ500社を集めた投資信託でして、各証券会社でも人気ナンバーワン。

投資の神様と呼ばれる“ウォーレンバフェット”も推奨しているレベルです。

実際、僕もS&P500に毎月1万円の積立を設定しました。迷ったらコレで間違いない。

TSUDA

超簡単!投資信託を積立する方法

自動積立に対応している証券口座を開く→金額設定するだけの簡単なお仕事。

大手の証券会社ならどこでもOK。

初心者にも使いやすいのはLINE証券です。

LINE証券がおすすめな理由

  • アプリがめっちゃ使いやすい
  • 口座開設がスピーディー
  • 単元未満株も買える

チャートが見にくいなど、細かい部分に不満はあります。

とはいえ、資産運用を始めたばかりの初心者にとっては使いやすいはず。シンプルな機能に絞ってあるので。
というわけで今回は、LINE証券で投資信託(S&P500)を積立設定した流れを共有します。

TSUDA

※申込みの手順は【体験記】LINE証券の口座開設から株取引までを共有しますにて解説中です。

S&P500を積立してみた

実際の画面を使いながら解説するので、不安な人は同じように進めてみてください。

LINE証券で積立する手順

手順1
投資信託つみたてを開く
投資信託つみたて

LINE証券トップ→サービス

LINE証券をひらくと、トップ画面内に【投資信託つみたて】の項目があるのでタップしましょう。
手順2
投資信託を選ぶ
投資信託の選択画面

ランキングなどを参考に投資信託を選ぼう

今回はS&P500を買います。LINE証券では購入件数低コストランキングにて、どちらも1位ですね。素晴らしい。
タップすると、投資信託の詳細が表示されます。
S&P500の詳細

S&P500の詳細

画面下の【つみたて】をタップすれば、設定画面に進めます。

TSUDA

手順3
金額の設定
LINE証券で1万円の積立を設定

積立金額を設定していく

今回は1万円で設定してみました。この積立金額は、あとから変更することも可能です。
画面下の【つぎへ】をタップすると、目論見書の確認を求められます。
目論見書

目論見書のチェック

サクッとチェックして次へ進みましょう。

TSUDA

手順4
つみたて注文の確認
注文内容の確認

注文内容の確認

設定金額などの内容が記載れているので、間違いがないか確認しましょう。初回の引き落とし日なども明記されているので要チェック。
手順5
支払い方法の設定
支払い方法の設定

LINE Pay残高or銀行口座

続きまして支払い方法の設定です。今回は銀行口座を選択しました。
確認画面

確認画面

【登録】をタップすればOKです。

TSUDA

手順6
注文を確定する
注文の確定画面

注文を確定する

画面下部の【つみたて注文を確定する】をタップすれば任務完了!
つみたて設定が完了

積立の設定が完了!

手順7
設定内容の確認
LINE証券アプリの画面

メニュー→つみたて設定

LINE証券アプリのメニューから【つみたて設定】を開くと、正しく注文できているか確認できます。
積立設定の確認

1万円の積立設定ができている

画像赤枠部分をタップすれば、設定解除や金額の変更も自由にできますよ。

TSUDA

以上、超簡単でしたね!

まとめ:個別株が不安なら投資信託!


まだ口座を持っていない人でも、LINE証券なら申し込み翌日からすぐ取引開始できます。

賢く資産運用をスタートさせ、未来の自分を楽させてあげましょう

繰り返しになりますが、投資信託が向いているのは下記のような人です。

  • 個別株への投資はちょっと怖い
  • まずは少額でコツコツ始めたい
  • とにかく低リスクで堅実にいきたい

金融知識ゼロでも、投資信託なら誰でも簡単に始られます。

慣れてきたら、少額から購入できる“単元未満株”もおすすめですよ。詳しくは下記リンクからどうぞ。

TSUDA

【体験記】LINE証券の口座開設から株取引までを共有します

というわけで、今回は以上でーす。ではまた!