お得な買い物方法を知りたい人
今日はこんな疑問にお答えします。
この記事を読むメリット
- これからずっとお得に買い物できる
 - 誰でもマネできる簡単なやり方が分かる
 - Amazon攻略の道が開ける
 
Amazonで得する方法は星の数ほどあります。しかし、中には「そこまでやるか…?」レベルのやり方も。
もしもあなたが、
- Amazonで少しでも得をしたい
 - だけど手間がかかる方法は嫌だ
 - お手軽にサクッと得したい
 
と思っているなら、この記事を読むだけで解決できます。
TSUDA
Amazonでお得に買い物する7つ方法

さっそく本題です。具体的にまとめると、下記のとおり。
7つの方法
- アマゾンプライム会員になる
 - 年数回ある大型セールを待つ
 - タイムセールの通知を活用する
 - 定期おトク便を設定しておく
 - Amazonのクレカで買い物する
 - Amazonギフト券をチャージする
 - アマギフを割安で購入する
 
それぞれ深掘りしていきますね。
①アマゾンプライム会員になる
全サブスクの中でも、コスパ最強です。アマゾンユーザーなら、絶対プライム会員になるべき。
それ以外のメリット
- プライムビデオが見放題
 - プライムミュージックが聴き放題
 - プライムリーディングが読み放題
 
ぶっちゃけ、月額500円でここまで楽しめるサービスは他にありません。
TSUDA
②年数回ある大型セールを待つ
狙い目なのは、下記の4つ。
ビッグセール!
- Amazonの初売り:年初
 - Amazonプライムデー:7月中旬
 - Amazonブラックフライデー:11月
 - Amazonサイバーマンデー:12月
 
TSUDA
③タイムセールの通知を活用する
ブラウザでAmazonを利用している人は、スマホ用アプリを入れておきましょう。
見逃し防止のためにも、公式のショッピングアプリは入れておくのがおすすめ。
TSUDA
④定期おトク便を設定しておく
指定した商品を1ヶ月〜6ヶ月の定期配送してくれるサービスです。利用するだけで最大10%の割引がつくのでお手軽。
ボクの場合は、
- トイレットペーパー
 - 炭酸水
 - お米
 
といった必需品を、おトク便に設定しています。買い忘れもなくなるので便利ですよ。
TSUDA
⑤Amazonのクレカで買い物する
ごめんなさい。これだけちょっと面倒かもです。
とはいえ、ポイント還元率を考えると、悪くない選択なんですよ。Amazonのクレカは2種類あり、それぞれ還元率は下記のとおり。
Amazonクレジットカード
- マスターカードクラシック:2.0%
 - マスターカードゴールド:2.5%
 
それぞれの年会費
正直なところ、ゴールドはちょっとハードルが高いかもしれません。
TSUDA
⑥Amazonギフト券をチャージする
クレカ申し込みが面倒な人は、コッチの方法が楽です。アマギフをチャージするだけで、最大2.5%のポイントが還元されます。
Amazon公式の還元率

アマギフチャージの還元率
公式記載のチャージ手順

アマギフのチャージ方法
ネットに慣れている人なら、迷わないと思います。チャージは下記リンクからどうぞ。
TSUDA
⑦アマギフを割安で購入する
「チャージすら面倒!」という人向けの最終奥義です。ネットの金券ショップを利用すれば、格安で購入が可能。
Amazonギフトだけじゃなく、iTunesカードなども割安で販売されています。
アマテン販売のAmazonギフト

アマテンのAmazonギフト
アマテン販売のiTunesカード

アマテンのiTunesカード
TSUDA
まとめ:賢くお得にAmazonを使おう!

この知識を知っているかどうかで、今後の運命が変わります。大袈裟じゃないですよ。
これから生涯、Amazonで買い物する金額を想像してみてください。月日が経つ毎に、損得の差は広がり続けます。
TSUDA
というわけで、今回は以上でーす。またね!

