⚠️記事内に広告を含みます

NISAだけはやっとけ!超初心者向けにわかりやすく解説する

NISAについて知りたい投資初心者

NISAはやらなきゃ損って話を聞きますが、よく理解できません。投資したことのない超初心者にもわかりやすく説明してほしい。

今日はこんな疑問にお答えします。

この記事を読むメリット

  • NISAについて理解できる
  • 銘柄の探し方まで分かる
  • 株購入のタイミングも知れる

いきなりNISAで株を買おう!とか言われても、理解不能ですよね。

ググってみたものの、結局よくわからない…と諦める人も多いはず。

安心してください。この記事を読めば、一撃で解決します。

  • ズバリ、NISAって何?
  • どれだけお得になるの?
  • どうやったら使えるの?
こういった疑問を抱えている人は、僕に2分だけ時間をください。絶対に挫折させません。

TSUDA

難しい専門用語は抜きにして、超絶わかりやすく解説していきます。

ズバリ、NISAって何なのさ?


金融庁の公式サイトでは、以下のように解説されています。

NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。
〜公式サイトより一部抜粋〜

NISA=税金対策

株式投資で利益をだすと、そのうち20%を税金として奪われます。

例えばあなたが「100万儲けたヒャッホイ!」と浮かれているシーンを想像してください。

ポンッと肩を叩かれ振り向くと、そこには国からの使者。そしてこう言い放ちます。

お前は100万円儲けたな?20万円は国に納めろ」と。

NISAを使えば、この悲劇を防げるわけです。資産運用をするならガチで必須の制度。

TSUDA

NISAはどれだけお得?

利益が増えるほどお得です。なんていったって、税率20%→0%ですから。

  • 100万円の利益→20万円分お得
  • 500万円→100万円もお得
  • 1,000万円→200万円
この差はかなり大きいですよ。これは国からのメッセージでもあります。
こんなにお得なんだから投資してよ!年金を当てにしないで!」という本音が聞こえてきますね。

TSUDA

NISA口座は一人ひとつ

株の取引をするには、証券会社に口座を開く必要があります。

僕がメインで使っているのは楽天証券とSBI証券でして、複数の口座を持つことも可能。

ただし、NISA口座は一人ひとつしか開けません。僕はSBI証券でNISA制度を適用させています。

ポイント

  • 手持ちの証券会社の中からひとつ選ぶ
  • 選んだ証券会社でNISAを申し込む
  • NISA口座が開設される
  • 別の証券会社では申し込み不可

証券口座の中に財布がふたつあるイメージ

僕が持っているSBI証券口座には、

  • 普通の口座:利益の20%はとられる
  • NISA口座:神より賜りし節税の箱
が置いてあるわけです。

株を買う時は、どちらの財布を使うか選べます。

そんなんNISA一択じゃん」と思いましたね?

残念ながら、NISAも万能ではないのです。このあたりについては“つみたてNISAとの違い”も含めて解説しましょう。

TSUDA

つみたてNISAとの違い

実はNISAには「年間に利用できる限度額」が設定されているんです。

そして、有効期限も存在します。つみたてNISAの特徴と合わせてまとめます。

それぞれの限度額と有効期限

  • NISA:年間120万円の枠が5年有効
  • つみたてNISA:年間40万円で20年

つまり「何でもかんでもNISAで買っちゃえ」は通用しない。限度額を超えると、普通口座でしか買えなくなるので。

2021年現在の制度では、どちかの口座を選ぶ必要があります。
※2024年から新NISA制度に変わりますが、詳しくは割愛

投資スタイルに応じて、どっちを選ぶか判断すべし。このあたりについても深掘りしておきましょうか。

TSUDA

NISAの活用方法について

どっちを選ぶべきか?の答えはシンプル。

目的に合わせて選ぼう

  • NISA:5年以内に資産2〜3倍を狙う
  • つみたてNISA:長期で安定運用したい
僕は通常のNISAを選びました。リスクをとってでも、資産をガツンと増やしたいので。

短期的に株価が爆上げすることは珍しくありません。どんな銘柄にもチャンスはある。

僕の中でのNISAは「年間120万円投資して、数年で2〜3倍にするもの」という位置付けです。

TSUDA

NISAの始め方は?

お好きな証券口座で申し込むだけです。

ネット上では「こっちの証券会社の方が手数料が安いよ!」とか説明していますが、そんな気にしなくていい。誤差です。

そもそも、頻繁に売買するわけではないので手数料は重視しなくてOKです。

とりあえずテキトーに選んでみて、使いやすかったところでNISA申し込みすればいいかと。

TSUDA

チャートの見やすさ・アプリの使いやすさを考えると楽天証券がおすすめッス。

NISA口座におすすめな株式銘柄の見つけ方


ここからは「NISAでどんな株を買えばいいの?」という疑問にお答えしていきます。

僕が銘柄を探すときは、だいたい株式ランキングから見つけることが多いです。

楽天証券のアプリで検索

銘柄の検索はどの証券会社でもだいたいできますのでご安心を。

今回は楽天証券の画面を見ながら解説します。

やり方は色々あるのですが、最もシンプルな方法をお見せしますね。

検索する手順

手順1
検索画面
楽天証券アプリの検索画面

楽天証券アプリの検索画面

検索方法は豊富でして、目的に合わせて使い分けできます。ひとまずシンプルに“ランキング”をチェックしてみましょう。
手順2
配当利回りランキング
配当利回りの株式ランキング

配当利回りの株式ランキング

配当利回りのランキングを表示させてみました。値上がり率とか、値下げ幅などに設定することも可能です。
手順3
チャートの形で検索
チャートの形で検索

チャートの形で検索

チャートパターンで探すこともできます。最近はデイトレで遊んでいたりするのですが、上昇中の銘柄を探すのに便利。
手順4
急上昇ランキング
急上昇ランキング

急上昇ランキング

へー、こんな銘柄あったんだ」と気付くことも多い。日頃からランキングチェックしておくのも楽しいですよ。
といった感じで良さげな企業を見つけていきます。

TSUDA

気になった銘柄はがあれば、かぶたんで業績をチェック。

かぶたんで銘柄データをチェック

投資家はみなさんご存知の定番サイト。有料会員もありますが、無料機能だけで十分使えます。

試しにイオンのデータをチェックしてみましょう、僕も株主です。

イオンの売上推移

かぶたん検索:イオンの売上データ

イオンの売上データ

こういった感じで企業の業績もチェックできます。

イオンは売上が右肩上がりでイイ感じ。安定して増収を続けている=成長性が高い企業と言えます。

TSUDA

今の株価は割安か?」という部分も大切。ここは指標を確認して判断します。

割安か?を判断する指標まとめ

指標といってもベラボーに種類がありすぎるので、僕が使っているものだけ紹介します。

指標+目安の数値

  • PER:20倍以下
  • PBR:1倍以下
  • PSR:0.5倍以下
それぞれ解説すると長くなるので割愛しますが、この数値だけ覚えておけば「今は割安か?」が判断できます。

一覧で詳細データをチェックしたい時はバフェットコードが便利です。

イオンのデータ確認

バフェットコードでイオンをチェック

バフェットコードでイオンをチェック

PSR的には割安ですが、その他の指標では割高という印象。

企業の良し悪しを判断するには、様々な視点から吟味する必要があります。そこに正解はない。

指標はあくまでも目安。自分なりの判断基準を決めて投資しましょう。

TSUDA

暴落時にまとめ買いがおすすめ

市場全体が暴落しているときは、業績好調の優良銘柄でさえ値を下げます。正にバーゲンセール。

直近ではコロナショックがそうでした。一気に半値になる銘柄もたくさん

いわゆるパニック売りですね。とはいえ市場が落ち着きを取り戻すにつれ、株価は元に戻ります。

バーゲンセールで買う数ヶ月後に売るという簡単な取引です。

株式市場の暴落は年に1〜2回あるので、ニュースを要チェック。ここぞ!というタイミングだけ勝負しましょう。

TSUDA

まとめ:社会人たるものNISAをすべし!


貯金してるだけじゃお金は増えませんからね。機会損失ですよ。

NISAの上限額は年間120万円ですが、別に満額使い切らなくてもOK。少しずつ慣れていきましょう。

最初は優待目当てで投資するのもあり。

うちの彼女が最近マクドナルドの株を購入しまして。優待めっちゃ豪華なのでおすすめです。

先ほど解説で使ったイオンの優待もイチオシ。イオンシネマならいつでも1,000円で映画が見れます。しかもドリンク付き。

TSUDA

株式投資って、楽しいですよ。早くこちらの世界にいらっしゃい!

というわけで、今回は以上でーす。またね!