⚠️記事内に広告を含みます

WordPressのリビジョン削除方法2パターン【簡単です】

WORDPRESSと書かれた画像

リビジョンに困っている人

ブログ記事の投稿画面に表示されるリビジョンってなんだ?
よく分からないし、不要なものなら削除方法を知りたい。
初心者にも簡単なやり方を教えて欲しい。

今回は、こういった疑問を解決します。

本記事の内容

  • リビジョンって必要なの?
  • WordPressのリビジョン削除方法2パターン
  • ブログの表示速度を確かめる方法

「意味はわからないけど、リビジョンってやつがどんどん増えていく…」と不安な初心者は多いはず。

この記事を読めば、リビジョンの意味だけでなく、削除方法まで知ることができます。

放置するのは良くないので、この記事を読みつつ、一緒に解決していきましょう。

TSUDA

リビジョンとは?ブログ運営に必要なの?

見出し用の画像

リビジョンとは、記事を自動でバックアップしてくれる機能です。

便利そうだと思うかもですが、僕はこれまでのブログ人生で「リビジョンがあって良かった!」と思ったことは1度もありません。

リビジョンのメリット:記事のバックアップ

具体的に役立つシーンは、下記。

  • 執筆中にPCの電源が落ちた
  • 誤って画面を閉じてしまった

こういった状況だと、リビジョンが役に立つでしょう。

せっかく書いた文章が消えると、精神的ダメージが大きいです。そのリスクを抑えられるのが、リビジョンのメリットです。

しかし、頻繁に発生するような状況ではないと思います。少なくとも、僕はリビジョンに助けられた経験はありません。

TSUDA

リビジョンのデメリット:ブログが重くなる

当然ですが、増え続けるリビジョンを放置すると、ブログが重たくなります。

サイトが表示されるまでの時間が長くなると、読者の離脱率が上昇し、SEO的にも悪影響です。

2017年と2018年のGoogleによる調査結果

  • ページ表示速度が1秒から3秒になると、直帰率が32%増加する
  • 6秒では106%の増加
  • 10秒だと123%の増加

つまり、表示が遅いサイトからは、読者が離れてしまうということ。これは絶対に避けるべき状況です。

リビジョンの放置は危険だと理解できましたね?では次に、リビジョンの削除方法について解説していきます。

TSUDA

WordPressのリビジョン削除方法2パターン

H2見出し用の画像

プラグインを使う方法と、手動で削除する方法の2パターンあります。

プラグインを使ってリビジョンを削除

こっちの方法が安心・安全なので、初心者はプラグインを使いましょう。
最も簡単なのはWP-Optimizeというプラグインです。

WP-Optimizeの導入手順

手順1
プラグインを検索する
ワードプレスのプラグイン導入の手順
  1. 左メニューよりプラグインを選択
  2. 新規追加をクリック
手順2
WP-Optimizeをインストール
WP-Optimizeの導入画面
  1. 検索窓に【WP-Optimize】と入力
  2. 【今すぐインストール】を押して【有効化】に変化したらクリック
手順3
WP-Optimizeの設定を開く
WP-Optimizeの導入画面②
  1. 上記メニューから【データベース】を選択
  2. 【すべての投稿リビジョンをクリーン】項目の【最適化を実行する】をクリック
手順4
以上でリビジョンの削除が完了
再びリビジョンの数が増えてきたら、同様のやり方で削除すればOKです。

TSUDA

Revision Controlを使ってリビジョンの数を制限する

定期的に削除するのが面倒だという人は、Revision Controlを使えば解決です。

設定ひとつで、リビジョンの数を制限することが可能。

Revision Control導入の手順

手順1
まずはインストール
Revision Controlのインストール画面
先ほどと同様の流れで検索しましょう。
手順2
設定画面を開きます
Revision Controlの設定画面①
  1. 左メニューから【設定】を選択
  2. 【リビジョン】をクリック
手順3
設定内容
Revision Controlの設定画面②
3つの項目を【投稿リビジョンを保存しない】に設定すればOKです。その下の【リビジョン範囲】はそのままにしておきましょう。
手順4
以上で完了!

基本的にはリビジョンを保存しない設定でいいと思いますが、不安なら上限数5とかにしておけばOKです。これで無制限にリビジョンが増えることもなくなります。

上級者向け:手動でリビジョンを排除する

プラグインを使わずに、手動でリビジョンを作らないようにする方法もあります。初心者には難易度が高いので、上級者のみ推奨です。

内容としてはwp-config.phpというファイルに、define(‘WP_POST_REVISIONS’, false);と書き加えればOKです。

コード
define(‘WP_POST_REVISIONS’, false);
/** Sets up WordPress vars and included files. */ require_once(ABSPATH . ‘wp-settings.php’);

1行目の太字コードが書き加えたもの。記載する場所も決まりがありまして、2行目以下のコードよりも上に書かなければいけません。

当ブログはConoHa WINGサーバーを利用しており、画像付きでも手順を解説しておきます。

ConoHa WINGの操作手順

手順1
ConoHa WINGコントロールパネル
ConoHa WINGのコントロールパネル①
  1. 左メニューの【サイト管理】を選択
  2. 【ファイルマネージャー】をクリック
手順2
wp-config.phpを探す
ConoHa WINGのコントロールパネル②
  1. 左メニューのフォルダ郡から【自分のドメイン名】を探す
  2. 【wp-config.php】ファイルを選択
  3. 上メニューから【ファイルを編集】をクリック(エンピツのマークです)
  4. 展開される3つの中から【テキストエリア】をクリック
手順3
コードを追記する
ConoHa WINGのコントロールパネル③
先ほど解説したとおり、コードを追記すればOKです。繰り返しになりますが、コードは下記。
コード
define(‘WP_POST_REVISIONS’, false);
/** Sets up WordPress vars and included files. */ require_once(ABSPATH . ‘wp-settings.php’);
手順4
以上で完了です

1度やっておけばメンテの必要がないので、そこがプラグインとの違いですね。理解できるなら、こっちのやり方がおすすめです。

僕はプログラミングも少し知識があるので、こちらの方法をとりました。初心者には難しいと思うので、無理だと思ったらプラグインを使いましょー。

TSUDA

ブログの表示速度を確かめる方法

H2見出し用の画像

リビジョンを削除するのは、ブログが重くなって読者の離脱を防ぐためでしたね。

ここまで読み進めてきた人は、「自分のブログの表示速度はどうなんだろう?」と疑問に思っているかもしれません。

ブログの健康状態をチェックするなら、PageSpeed Insightsが役立ちます。

無料で使えるので、ご安心を。下記のリンクから開けます。

TSUDA

PageSpeed Insightsはこちら

PageSpeed Insightsでブログを最適化する

PageSpeed Insightsの説明画像①
TOPページで調べたいサイトのURLを入力するだけです。

分析が完了すると、サイトの健康状態がチェックできます。あくまでも目安ですが、公式サイトによるスコアの判断基準が下記。

  • 0〜49:不合格
  • 50〜89:そこそこ
  • 90〜100:合格
サイトの表示スピードは、様々な要素が関係しています。リビジョンを削除したからといって、スコアが良好になるわけではない点に注意。
表示された結果をみて、「エッ…私のサイト、スコア低すぎ…」と落ち込む人もいるかもですが、そんなに気に病む必要はありません。例としてYouTubeのサイトを分析してみました。

TSUDA

YouTubeのスコア

PageSpeed InsightsでYouTubeサイトを分析した結果

意外にも、大してスコアは高くないですよね。サイトを高速表示させることも大切ですが、それが全てではありません。

最も大切なのは、読者を満足させるコンテンツをつくること。スコア50以上なら、とりあえずOKくらいの感覚で大丈夫です。

ブログの健康状態はたまーにチェックしつつ、読者目線の記事を積み上げていきましょう。
じゃ、またねー!

TSUDA